迷惑メール判定について
ミクスメールサービスでは迷惑メール判定機能を無償でご利用いただけます。標準では無効になっておりますので、有効にされる場合は【ミクスメールサービス設定Web】にて設定変更をお願いします。
迷惑メールについて
迷惑メールとは利用者の同意を得ずに送られてくる、不要な広告、宣伝・勧誘などを目的とした不要なメールです。
迷惑メールは、差出人メールアドレスを詐称し、メールソフトのBcc:機能を利用して見かけ上の宛先さえも詐称します。こういった手口でメールソフト側での振り分けを逃れるように情報変化させるなどして受信者側のチェックをすり抜けるよう日々手口が巧妙化しています。
その為、一度対策をすればずっと安全というものではありませんので日ごろから以下の点をご注意ください。
- ホームページや掲示板など不特定多数より閲覧できるところにメールアドレスを公開しない
- 自分の知らない相手からのメールに対して返信をしない。
- アンケートや懸賞サイトにむやみに自分のメールアドレスを入力しない。
迷惑メール対策(OP25B)について
近年、お客様のパソコンのウイルス感染により、お客様の意図することのないウイルスメールやフィッシングメールなどの迷惑メールが大量送信されたり 個人情報が外部に送信されてしまうことがセキュリティ上、大きな問題となっています。
ミクスではOP25B(Outbound Port25 Blocking)と呼ばれる方法を使い迷惑メール対策を行っています。
OP25Bとは
迷惑メールの多くは、ミクスのメールサーバを経由せずに、直接送信されます。このような直接送信されるメールを阻止して、迷惑メールの送信を防止するのが、OP25B(Outbound Port25 Blocking)と呼ばれる方法です。
※ミクスの送信メールサーバーからのみ送信できる仕組みとなります。
※ミクス以外のメールアドレスでの送信が出来ない場合は、そのメールアドレスの発行元にサブミッションポートの開放をしているかお問い合わせください。
- サブミッションポートに対応している場合は、その設定方法は先方にお問い合わせください。
- サブミッションポートに対応してない場合は、先方のSMTPサーバ名を「mail99.catvmics.ne.jp」に変更して下さい。