Windows10メール
ご注意点:
Windows10で標準でついているメールアプリはフォルダを作成することが出来ない等の制約があるため、従来のメールの使い方をご希望される場合は
Windows10にマイクロソフトのWORDやEXCELが入っているモデルの場合は、Outlookをお使い下さい。
それ以外は、無料のThunderbird等をお使い下さい。
新規アカウント設定
Windows10メールを使った電子メールの設定方法についてご説明いたします。
1)「スタートボタン」 > 「メール」の順でクリックします。
メールアプリアイコンの場所はお使いの環境で異なりますのでご注意ください。
※ようこそ画面が表示されたら「使ってみる」をクリックします。
2)「アカウントの追加」をクリックします。
3)「詳細セットアップ」をクリックします。
4)「インターネットメール」をクリックします。
5)「インターネット メール アカウント」の画面で以下のように設定します。
「アカウント名」:[メールアドレス]を入力します。
例) okazaki_taro@mics.ne.jp
「表示名」:メールを送った際に相手に表示される名前になります。
例: Taro Okazaki
「受信メール サーバー」:pop.mics.ne.jp を入力します。
「アカウントの種類」: POP3 を選択します。
入力しましたら画面を下にスクロールして、次に進みます。
6)以下のように入力します。
「メールアドレス」:[メールアドレス]を入力します。
例) okazaki_taro@mics.ne.jp
「パスワード」:[メールアドレスパスワード] を入力します。
セキュリティのため、パスワードは入力しても「●」で表示されます。
「受信メール サーバー」:pop.mics.ne.jp を入力します。
「送信(SMTP)メール サーバー」:smtp.mics.ne.jp を入力します。
入力しましたら画面を下にスクロールして、次に進みます。
7)以下のように入力します。
以下の項目は全てチェックを入れてください。
■送信サーバーは認証が必要
■メールの送信に同じユーザー名をパスワードを使う
■受信メールにSSLを使う
■送信メールにSSLを使う
最後に「サインイン」をクリックしてください。
8)「アカウントが正しくセットアップされました」の画面が表示されたら「完了」をクリックします。